767: U-名無しさん@実況・\(^o^)/です 2015/09/26(土) 00:05:53.22 ID:kQUig+fs0.net

⇒実質五輪代表の憂慮すべき90分。J3・町田に完敗したその理由(J論)
>リオデジャネイロ五輪の本大会を迎えるころには、間違いなく半分以上が入れ替わっているだろう。
>町田戦の不甲斐ない彼らを見て、私はそんなことを確信させられた

この書き手の人にしては珍しくけちょんけちょんに書いとるな

…(前略)…


▼見えなかった「プレー」
 手倉森誠監督は試合後に「クラブから選手をお借りしている中で、時間制限もあり、(試合前に)決めたメンバーでの戦いになった。試合の流れの中でメンバーを代えられない歯がゆさを感じながらの采配だった」と述べている。つまりU-22には戦術、用兵の縛りがあった。手倉森監督は試合中もピッチに細かく指示を送るという様子もなく、"観察"に徹する意図が感じ取れた。

 U-22は後半開始と同時にフィールドプレイヤー4名(J3はベンチ入り、交代枠ともに「5」)を一気に投入し、布陣も[4-4-2]から[3-4-2-1]に変更したが、それはいかにも練習試合的な采配だった。お借りした選手に、無理をさせられないという"大人の事情"は無視できないが、「J2に昇格しなくちゃいけないという強い気持ちをもって戦った」(李)という町田とは、覚悟に大きな差があった。戦術的にもFW登録は浅野と鈴木優磨の二人だけで、ボールの収まるタイプが不在だった。

 ただ、"モチベ―ションが低かった"だけで済ませていいのだろうか?"スペースを消されて手詰まりになった"というだけで話を終わらせていいのだろうか?

 自分がU-22を観ていて強く感じたのは、"プレー"がほとんどなかったこと。能動的なアクションがなく、選手たちは淡々と、無難に90分を過ごそうとしていた。"俺はこれがやりたい"という意思、工夫を感じ取れなかった。

 相手が引いていれば確かに単純なドリブル、裏へのボールは効きにくくなる。しかしそこであきらめるなら、それはスポーツマンでない。前後左右で細かくボールを動かして角度を変える、そこに3人目のランニングが呼応するというような"もうひと手間"をかければ、彼らの能力的に打開は不可能でなかったはずだ。攻撃陣だけの問題ではない。もし相手が引いているなら、CBの持ち上がる時間とスペースが生まれる。そうすれば町田の選手はそこに食いつかざるを得ず、他の味方がフリーになっていただろう。

 公式戦だから、練習試合だからという問題ではない。それぞれがアイディアを持ち、ピッチで表現し、選手同士が擦り合わせていく......。それは一進一退、試行錯誤の泥臭いプロセスだが、練習も含めてそういう積み重ねが無ければ、チームはチームにならない。この選手たちはそういうプロセスを楽しんでいないのではないか? 仕事として"やらされて"いるのではないか? そういう寂しさを感じるプレーぶりだった。  言うならプレーに没頭する姿勢こそが、フットボーラ―にとって一番大切な"才能"だ。ピッチ上で頭を使えない、意思をプレーで表現できない選手は、このチームから一人二人と消えていくのだろう。リオデジャネイロ五輪の本大会を迎えるころには、間違いなく半分以上が入れ替わっているだろう。町田戦の不甲斐ない彼らを見て、私はそんなことを確信させられた。もちろん、アジア予選という壁を越えられない可能性もあるだろうが、それは考えたくない......。
続きを読む