1: 2016/10/11(火) 23:53:02.92 ID:CAP_USER9
 2018 FIFAワールドカップロシア アジア最終予選の第4戦が11日に行われ、日本代表はオーストラリア代表と1-1で引き分けに終わった。

 試合後、『サッカーキング』ではサッカー解説者のセルジオ越後氏に話をうかがい、試合を振り返ってもらった。

「日本代表のワールドカップ予選をこれまでいくつも見てきたけど、こんなに臆病な試合をする姿を見るのはW杯に出場するようになってから初めて。恥ずかしくなってしまった。これまでは勝敗の結果はあるにせよ、対等に戦おうとする姿勢は見せていた。
だが、今日の試合は最初から守りに徹し、相手の実力が上であることを認めるサッカーだった。今の日本の実力が、このくらいのレベルなんだということを表していたのではないだろうか」

「最後の選手交代(丸山祐市投入)はビックリした。初めてA代表のピッチに立つ選手をあそこの場面で使うのは疑問だ。ハリルは『勝ち点2を失った』と言ったみたいだけど、勝ち点3を取りにいくサッカーをした? 

グループ最大のライバルとのアウェーゲームとは言え、W杯の予選初戦をホームで落としたチームが勝ち点を取り返すためにやるサッカーをしなかった。交代も遅すぎる。原口元気や小林悠は守備を重点的にしたから、そこから攻撃に出ていくのは大変だ。
選手はつらいよね。誰が見ても消耗している選手は明らかだったが、判断は遅かった」

「最近、批判を受けていることに監督はナーバスになっていたようだが、監督である以上、批判されてしかるべきサッカーをしているなら、それはしょうがないことだよ。あと以前、金崎夢生に忠告をしていたが、自分が審判に詰め寄る姿も子どもに見せられるようなものではない。抗議するにしてもやりすぎだね」

「本田圭佑のワントップは個人的にはやるべきではないと思っている。それ以外のセンターフォワードが出てこないという点が問題だ。あと、やはり90分間はもたない。出場機会がないのだから当然と言える。香川真司はどこにいた? 守備をすることが仕事ではない。他にしなければいけない仕事があるはずだ」

1861f5e4e866984c246dd419d3b6a992

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161011-00502976-soccerk-socc
続きを読む