1: 2020/02/11(火) 06:53:39.77 ID:N/P+c2mu9
マジョルカの久保建英(18歳)に関して、懐疑的な意見が聞こえてくる。

今シーズン、久保はレアル・マドリードと契約後、期限付き移籍でマジョルカに入団。昨年11月からはレギュラーの座を確保していた。
しかし今年1月に入ってから、バレンシア戦、レアル・ソシエダ戦、バジャドリード戦と途中出場が続いている。
スペイン国王杯のサラゴサ戦は先発したが、チームは精彩を欠いて敗れ、大会から姿を消した。

そして2月9日、第23節の最下位エスパニョール戦も、久保はリーグ戦4試合連続で先発から外れている。
1-0とリードを許した展開で途中出場するが、チームを敗戦から救えなかった。

久保は不振に陥っているのか。あるいは限界なのか。

結論から言うが、久保自身は不振でも限界でもない。

ピッチに立った時の久保は、チームの中で格別の存在感を示している。
技術的には圧倒的に優れ、それを出せるだけのパーソナリティーも誇示。
特に、右サイドでボールを持った時は、相手の緊張が伝わってくるかのようで、ファウル同然のタックルを多く受けている。

直近のエスパニョール戦も、63分に途中出場すると、右サイドで起点になった。
ボールを持って、巧みにリズムを作り出していた。警戒されて周りを囲まれると、左に回ってゴールラインまで侵入
終盤には2人を引きつけてファウルを得て、自ら突破し、完璧なクロスを折り返した。

しかし、チームとしての劣勢はどうにもならなかった。

実はマジョルカは、"化けの皮がはがれた"状態にある。
メンバーの半数近くが、2年前まで2部B(実質3部)にいた選手だ。
たとえば、(クラブ収入に応じてリーガ・エスパニョーラが使用可能額の限度を設定する)サラリーキャップでも
20チーム中ダントツ最下位で、補強はままならい。そもそも戦力的に、極めて厳しい状況なのだ。

マジョルカは1部で戦うために組織力を高め、序盤戦はプレーオフからの昇格組として野心的に戦った。
第9節までにエイバル、エスパニョール、そしてレアル・マドリードに勝利。
クロアチア人FWアンテ・ブディミルの健闘などもあって、勢いとしぶとさでどうにかわたり合ってきた。

11月には久保がビジャレアル戦で1得点1アシスト。3-1と貴重な勝利に貢献している。
ホームで勝ち点3を取れたことによって(アウェーは今も勝ち星がない)、降格圏をぎりぎり回避していたのだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200211-00885850-sportiva-socc
2/11(火) 6:00配信

https://www.youtube.com/watch?v=0L-PqLN8AgY


どうなる久保、あざやか超精度クロスもアシストならず…エスパニョール戦タッチ集 Take Kubo 08/02/2020

2: 2020/02/11(火) 06:54:16.32 ID:N/P+c2mu9
しかし、チームの苦境は久保を圧迫した。

年明けのアウェーのグラナダ戦、チームは1-0で敗れ、初めて降格圏に転落。尻に火が付いた。試合自体は優勢に進めていたが、ゴールを決め切れず、一瞬のスキを突かれて沈んだ。

そのグラナダ戦でも、久保は右サイドを中心に躍動していた。攻撃をけん引し、何回かゴールチャンスを作っている。自らドリブルで割って入るなどして、アディショナルタイムにはエリア内で決定機をつかみ、際どいシュートを放った。

しかし、負ければ"賊軍"となる。久保は戦犯にされた格好だ。

翌節のバレンシア戦、マジョルカは4-4-2の"堅守カウンタースタイル"で戦った。ボールプレーをかなぐり捨てたが、効率的な攻撃を披露。相手に退場者が出たこともあって、4-1と大勝を収めた。

これはひとつの形になったわけだが、その後は力負けで3連敗。最下位のエスパニョールにも敗れたことで、勝ち点で追いつかれてしまった。チームの目標は降格回避だが、ジワジワと土俵際に追い込まれている。

もしマジョルカが攻め手のあるチームだったら、久保は欠かせない存在だろう。個人技だけでなく、コンビネーションを用い、相手に打撃を加えられる。
来季、移籍の噂があるレアル・ソシエダなどは、理想的なチームと言える。しかし守備一辺倒でカウンターにすがる状況だと、単純な強さ、速さ、高さが要求され、久保はファーストチョイスにはならない。

マジョルカは、2部Bから這い上がってきたチームである。それだけに、当時から残った主力が、久保のような選手と折り合いをつけるのは難しい面もあるだろう。
MFサルバ・セビージャなどは、意識的に見えるほど、久保へのパスが少ない。

久保はそんな状況でもメンバーに入り、出場した試合では短い時間で爪痕を残している。18歳のルーキーとしては十分、及第点がつけられる出来だろう。
経験を重ねるなかで成長も見られる。右サイドで中に切り込むプレーだけでなく、左サイドでウィングプレーを使って縦を突破し、崩し切るようなプレーを見せ、攻撃の幅を広げている。

もっとも、久保本人が現状に甘んじることはないだろう。なぜなら、彼が目指す頂は高いからだ。
王者レアル・マドリードでスタメンの座をつかみ取るには、マジョルカのようなチームを救う逞しさも求められる。残り15試合、ひとつひとつのプレーが試金石となるはずだ。

3: 2020/02/11(火) 06:56:00.61 ID:ECHIZn0F0
18歳でリーガトップクラスのドリブラーになってるからな
スタメンで守備やらせるよりスーパーサブとして使ったほうがいいだろう
監督は正しい
降格しても久保の責任まったくなくなるし

8: 2020/02/11(火) 07:03:54.16 ID:zGb8IZOn0
あれだけの完璧なアシストを外し続けるんだからそらねw
問題は久保のクラブ選びの見る目のなさ
普通マジョルカ選ばない

35: 2020/02/11(火) 07:25:57.20 ID:1/4DX5QV0
>>8
レンタルに久保が選べる余地あるん?

続きを読む