1: Egg ★@\(^o^)/ 2016/03/07(月) 07:23:54.68 ID:CAP_USER*.net
選手の違反に対してペナルティがある一方、主審の致命的な誤審に対して処罰がないのは不平等だ。
 
Jリーグは「得点の見極め、エリア内での事象に対する判定の精度向上を図る」として、追加副審の導入を決定した。ナビスコカップ準決勝4試合と決勝1試合、チャンピオンシップ全試合で採用し、J3の各節1試合でも6月頃から試験的に導入されるようだ。

ただ、追加副審制度で1試合を通じた判定精度は高まっても、主審のレベル向上という根本的な課題は依然として残る。

今季で言えば、2月20日のスーパーカップでG大阪の丹羽がブロックした際、ハンドと判定されてPKを献上し、結果的にG大阪は敗戦。その後、サッカー協会の上川審判委員長は、飯田主審の判定を「ミス」と明言し、誤審を認める形となった。

当然、主審もひとりの人間である以上、誤審があっても不思議はない。ただ主審もプロであるならば、試合後に“誤審”というジャッジが下された時、処分されてしかるべきだ。選手の違反に対してペナルティがある一方、主審の致命的な誤審に対して処罰がないのは不平等だろう。

仮に組織内で、内密に処分を下していたとしても、選手が「何試合の出場停止」と発表されるのだから、主審も「何試合の担当停止」と公にしたほうがいい。そういう厳しさがなければ、レフェリングの質はいつまでたっても向上しないよ。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
SOCCER DIGEST Web 3月7日(月)6時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160307-00010001-sdigestw-socc&p=1

続きを読む