1: 2019/08/01(木) 13:06:50.03 ID:MjY1WmpK9
「問題提起→思考の生まれ→改善」の流れをSNSで説明 「批判=悪ではない」

no title


スペイン2部デポルティボ・ラ・コルーニャの日本代表MF柴崎岳が1日に自身の公式ツイッターを更新し、「もし辛口批判=悪だとしたら……」と綴って持論を展開している。


 柴崎は2011年から16年まで鹿島アントラーズに在籍し、17年1月にスペイン2部テネリフェへ移籍。欧州挑戦1年目はリーグ戦16試合2ゴールの結果を残した。17-18シーズンから2年にわたってヘタフェでプレーし、リーグ戦29試合1ゴール。そして今季、新天地として2部のデポルティボ行きを決めた。

 4年契約での完全移籍が成立したなか、決断の理由について柴崎は「ボランチで考えてくれていると聞いたので、2部でも自分がやりがいのあるポジションでやることにした」と入団会見で明かしている。

 そんな柴崎が1日に自身のツイッターを更新。7月11日に開設したばかりのアカウントで「もし辛口批判=悪だとしたら」と切り出して、「日本サッカー界にとって辛口批判多めのコメンテーターは必要悪になるね」と言及した。

「その人の本質か芝居か分からないけど、結果的に問題提起→思考の生まれ→改善に至る。ってとこまでいければよし。いなきゃいないで寂しいなぁ…」

 問題提起から改善に至るまでの流れに触れたなか、「そもそも俺にとっては批判=悪ではないんだけど」とまとめている。具体的な話は明かしていないものの、昨今の世情を受けて思うところがあったようだ。

8/1(木) 11:20フットボールゾーン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190801-00207723-soccermzw-socc

7: 2019/08/01(木) 13:10:42.22 ID:DSuGwjYf0
>>1
セルジオ歓喜

【 外部記事 】





2: 2019/08/01(木) 13:07:37.70 ID:S42x8/rJ0
「そもそも俺にとっては批判=悪ではないんだけど」とまとめている。

16: 2019/08/01(木) 13:13:39.47 ID:oz5I6Sc40
>>2
まあまっとうな意見だよね
スペインでも日本みたいに批判=悪なのか?

4: 2019/08/01(木) 13:09:48.69 ID:j3BTs9KW0
セルジオ
ハリー

続きを読む