1: Egg ★ 2019/04/11(木) 19:02:59.23 ID:S+BDNiK99

fda1cbdd-1e51-4e1d-9d5b-bf6ee67c41a5


平成はサッカーの時代だった。

 ……と大上段に書き出したのは、もちろん改元が迫っているからだ。

 史上最高値に沸き立つ東証の手締めの映像、「私らが悪いんであって、社員は悪くありませんから」と涙ながらに叫ぶ社長の記者会見。そんな平成を象徴するシーンをテレビで目にするたびに、その認識は強くなる。

 「バブル」とその「崩壊」から始まった時代だった。「失われた20年」を過ごした30年間だった。

 そんな時代にあって、数少ないサクセスストーリーを演じたのが、サッカーだった。

「もし1年遅かったらJリーグは……」

 日経平均株価が3万8915円の史上最高値を記録したのは平成元年(1989年)の大納会である。世界の企業ランキング(時価総額)トップ20社のうち14社を日本企業が占め、三菱地所がロックフェラーセンターを、ソニーがコロンビア映画を買収。(いさかかヒンシュクを買いながらではあったが)ジャパン・マネーはまさしく世界を席巻していた。

 平成の幕開け、日本は紛れもなく絶頂にいたのだった。

 このときJリーグはまだ存在していない。しかし、(以前にも書いたが)日本リーグ活性化委員会で「スペシャルリーグ」構想が立案されたのがこの平成元年。まだアマチュアリズムが強かった当時、「プロ」という言葉を巧みに伏せながら、それでもプロリーグ設立へと動き始めたのは、小渕恵三官房長官が「平成」の額を掲げた2カ月後のことである。

 このタイミングで踏み出すことができた背景にあったのは、もちろん活況な日本経済だ。活性化委員会の委員長を務めた小倉純二(後にサッカー協会会長)が「もし1年遅かったらJリーグは誕生しなかったかもしれない」と語ったことがあるが、企業の業績がよく、自治体の税収も豊かだったこの時期だったからこそ、プロ化というギャンブルに打って出ることができた。

バブル期だからできたW杯招致。

 プロリーグだけではない。この平成元年、日本サッカーはもう一つ、大胆な挑戦を始めている。「ワールドカップ招致」である。

 この時点ではサッカー協会内のごく一部による小さな招致活動。それでもFIFAに乗り込み、立候補の意思表示をしたのだ。

 言うまでもなく、このとき日本代表はまだワールドカップに出場したことがない。それどころか川淵三郎(当時日本リーグ総務主事)が「競技力ない、人気ない、スタジアムない」と自虐的な表現でしばしば振り返っていた通り、「出場」はおろか、「開催」など夢のまた夢という立場である。

 にもかかわらず、そんな無謀な意思表示をFIFAは極めて好意的に受け止めた。なぜなら当時、大会スポンサーの半数近くを日本企業が占めていたからだ。

 付け加えれば、国内でも愛知県の刈谷市をはじめ20都市が開催都市となることに前向きな姿勢を示している。スタジアム建設が必要にもかかわらず、だ。

 やはりバブル期だったからこそである。

4/11(木) 17:01配信 ナンバー
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190411-00838937-number-socc



999: PR 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999



999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999



続きを読む