1: Egg ★ 2018/11/24(土) 07:10:13.29 ID:CAP_USER9
■J1第33節 試合日程

11/24(土)
14:00 仙台vs鹿島(ユアスタ)
14:00 FC東京vs川崎F(味スタ)
14:00 湘南vs浦和(BMWス)
14:00 清水vs神戸(アイスタ)
14:00 磐田vs札幌(ヤマハ)
14:00 G大阪vs長崎(吹田S)
14:00 C大阪vs柏(ヤンマー)
14:00 広島vs名古屋(Eスタ)
14:00 鳥栖vs横浜FM(ベアスタ)

写真
no title


明治安田生命J1リーグは24日に第33節の9試合を各地で開催する。熾烈を極める残留争いは、最下位の長崎の降格が確定。11位の横浜FMから13位の磐田は自動降格の可能性が消滅しているものの、J1参入プレーオフ出場となる16位転落の可能性は残されている。各クラブが、今節に残留となるシチュエーションをまとめてみた。

順位表(第32節終了時)

11位:横浜F・マリノス(41、2)
12位:ヴィッセル神戸(41、-8)
13位:ジュビロ磐田(41、-10)
14位:湘南ベルマーレ(37、-6)
15位:サガン鳥栖(37、-6)
16位:名古屋グランパス(37、-8)
17位:柏レイソル(33、-12)
18位:V・ファーレン長崎(29、-19)降格決定

※残留が確定していないクラブ
※カッコ内は勝ち点と得失点差
>>16位はJ1参入プレーオフに出場。17位、18位はJ2に降格

・横浜FM、神戸、磐田は残留王手

残留争いは大きく分けて3つのポイントに分かれている。まず11位・横浜FM、12位・神戸、13位・磐田はそれぞれ勝ち点41で並んでおり、17位・柏と勝ち点8差をつけており、2試合を残して自動降格の可能性は消滅している。

一方で参入プレーオフ出場となる16位・名古屋との勝ち点差は4で、まだ16位に転落する状況もあり得る。一方で今節、横浜FM、神戸、磐田は引き分け以上で残留が決まる。横浜FMは鳥栖との直接対決となるため、引き分けた場合、鳥栖は38ポイントまでしか伸ばせない。14位・湘南、16位・名古屋がそれぞれ勝った場合でも、16位との差は1試合を残して4ポイントに開くため、残留が決定する。

さらに、横浜FM、神戸、磐田の3クラブは敗れた場合でも残留できる条件がある。湘南、鳥栖、名古屋のいずれかが敗れた場合は、その時点で3チームの残留が決まる。また湘南と名古屋が揃って引き分け以下に終わると、こちらも残留となる。それ以外となると、最終節まで持ち越すことになる。

【横浜FM、神戸、磐田の残留条件】

◯&△→無条件で残留
×→(湘南、鳥栖、名古屋のいずれかが×)もしくは(湘南、名古屋が揃って△以下)の場合に残留

※◯は勝利、△は引き分け、×は敗戦

つづく

11/23(金) 11:41配信 GOAL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181123-00010003-goal-socc

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1543011013/

続きを読む