407: 名無しさん@恐縮です 2018/07/23(月) 23:38:58.67 ID:t8BennyL0
shoji-gen-thumb-550xauto-177993




鹿島がストラスブールとやらより格下とは思えん 
いくら今の落ち目な鹿島とは言え 
今のJで言うと王者となった川崎あたりはそこらのフランスのクラブより普通に強いとは思う

411: 名無しさん@恐縮です 2018/07/23(月) 23:42:15.01 ID:j/V68Ojk0
>>407 
リーグアンはアフリカンが多いから良い経験になるし、 
格上相手の試合が多いから勉強になるけど。 
チームの強さなんてどうでも良くて、戦う相手を見ろ

444: 名無しさん@恐縮です 2018/07/24(火) 00:07:43.94 ID:+KK7GRNV0
>>407 
フランスのクラブ程度の攻撃力を持ってるチームがJにあるのか? 
フランスに行けばネイマールやエムバペと対戦できるんだぞ 
酒井が伸びたのもゴリゴリのリーグアンの選手と普段から対戦してるからだろ

446: 名無しさん@恐縮です 2018/07/24(火) 00:10:37.62 ID:toy7GfTE0
>>407 
カテゴリー(AFCとUEFA)の違うチームだしどっちが違うってのもあんま意味ないよね 
欧州同士のチームはCLやELでやりあうしわからんでもないが

408: 名無しさん@恐縮です 2018/07/23(月) 23:40:17.55 ID:IU0rQg0A0
鹿島の事情も知らないで一刻も早く海外移籍しろとかいってる馬鹿が多くて笑える 
植田はなんとかなるけど昌子は現時点で替えが効かない存在だから、今夏の移籍ははなからないのわかりきってるのに 
ろくにJリーグも見てないただの海外厨なんだろうな

412: 名無しさん@恐縮です 2018/07/23(月) 23:43:28.41 ID:KC8FizKI0
>>408 
そうだな。 
海外に行けって言ってるだけのバカは、 
まず、Jリーグを見てもいない(日本サッカー界の発展に全然寄与していない) 
無責任な輩が多い。

418: 名無しさん@恐縮です 2018/07/23(月) 23:51:05.48 ID:j/V68Ojk0
>>412 
代表が強くなればJリーグの注目度も上がるけど。 
そうすれば、Jリーグでプレイしようと思う欧州選手や監督が増えるでしょ。

422: 名無しさん@恐縮です 2018/07/23(月) 23:53:00.82 ID:et2CbfyE0
>>418 
J厨って、自分たちのチームが良ければ良いのよ 
田舎の小さい町が盛り上がるのが全て 
サッカー人気があがることこそが全体の底上げになるという考えには至らない 
その場しのぎの今だけが良ければいいって考え方

911: 名無しさん@恐縮です 2018/07/24(火) 21:32:24.95 ID:9+NeYsh40
>>422 
アホ発見

940: 名無しさん@恐縮です 2018/07/25(水) 07:11:10.58 ID:GuqYTPCl0
>>418 
今のところ代表をきっかけに新規ファンが増加した例はない

661: 名無しさん@恐縮です 2018/07/24(火) 08:12:51.30 ID:y5gxEAuE0
>>412 
もうJは育てて売る、また若手を育てる。そういう流れになってる。世界を意識する限り、この流れはもう止められない。 

観客数も上々だし、放映権の収入も増えてるし、興業的にも問題ない。読売が支配するガラパゴスリーグに戻れとでも?

433: 名無しさん@恐縮です 2018/07/23(月) 23:57:48.37 ID:3bVqf/y40
>>408 
俺はJ見てるけど鹿島の事情なんかどうでもいいね 
国内リーグで成績落ちたとしてだからなんなんだ? 
些細なことだよ 
どんなクラブにも良い時もあれば悪い時もあるんだから 
それより将来ある日本代表選手がいい環境でプレーできるほうが大事 
ワールドカップで日本が強くなるほうが大事

434: 名無しさん@恐縮です 2018/07/23(月) 23:58:19.36 ID:fhMJvx2Q0
>>408 
代わりの選手取ってからじゃないと出せないだろうな



☆今日の人気記事



続きを読む