▽おすすめ記事▽



1: 2018/07/21(土) 05:50:25.52 ID:CAP_USER9
今月末で退任する日本代表の西野朗監督の後任候補としてU-21日本代表の森保一監督らの名前が挙がる中、DF吉田麻也(サウサンプトン)が一選手の立場で見解を述べた。

「選手として成長させてくれる監督、(日本代表がW杯で)行ったことのないところ(ベスト8)まで導いてくれる監督になれば、だれでもいい」。次期監督候補としてユルゲン・クリンスマン氏やアーセン・ベンゲル氏らの名が報道される中、ロシアW杯で日本代表のコーチも務めた森保氏が最有力候補と言われている。

 プロ入り後、常に外国人監督の下でプレーしてきた吉田にとって、西野監督とともに戦ったロシアW杯は新鮮な経験でもあったが、外国人監督が日本代表を率いる難しさも指摘する。

「日本のこと、アジアのことを理解していないと、(W杯)予選を戦ううえでは時間がかかる。ザックさん(アルベルト・ザッケローニ元監督)のときもハリルさん(バヒド・ハリルホジッチ前監督)のときもそうだったけど、日本のこと、アジアのことを理解するのに2年くらいかかる。そこのロスは時間的にもったいないかなと思う」

 コミュニケーションという意味では吉田自身は「外国人監督でも英語で話せれば問題ない。そういう意味でアギーレさん(ハビエル・アギーレ元監督)は楽だった」と振り返るが、英語での直接対話が難しい選手が多いことを考えると、日本人監督であることのメリットは多分にあるようだ。

7/20(金) 17:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180720-01656379-gekisaka-socc

no title

16: 2018/07/21(土) 05:57:59.10 ID:Sf03kKu90
>>1
>>日本のこと、アジアのことを理解するのに2年くらいかかる

これこれ。
ザックも最初は守ってカウンターやろうとしてたし。
でも、アジアだとそれが無理で、審判もおかしいしアジアの難しさは結局選手個人が背負うんだよな。

もう、日本人で良いんじゃないの。
対策なんてもうできるスタッフもいっぱいいるし、試合中に交代で戦況変えられる監督もできてる。
しかも、外国人に2億半ばくらい払ってるんだろうけど、日本人だともっと安い。
つまり、もう外国人は費用対効果悪い粗悪品ですよ、あの値段じゃ。

日本人育てた方がいいよ。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1532119825/0-

続きを読む