▽おすすめ記事▽


1: 2018/05/31(木) 12:50:54.07 ID:CAP_USER9
 ハリルホジッチ前監督が解任されたのが4月7日。日本代表が西野朗体制となって8週間が経過し、ようやくベールを脱いだ。

 前任者は「タテに速くボールを入れろ」「デュエル(仏語で決闘。1対1の競り合い)に負けるな」をキーワードに、“ビッグ3”のFW本田圭佑(31)、FW岡崎慎司(32)、MF香川真司(29)をサブに回すなどして何とかチームを活性化しようとした。

 後任の西野監督は「競争よりも共存」とした上に「実績を評価する」とビッグ3を復権させた。

 あわせて、年齢的な衰えからパフォーマンスが落ちている主将MF長谷部誠(34)を再生させる目的もあって「3バック」を導入。DFラインを統率する3バックの真ん中を託した。所属するフランクフルトで慣れているポジションとあって、長谷部は「違和感はない」と大歓迎である。

■3バックの不安をいきなり露呈

 西野ジャパンにとって「デビュー戦にして国内最終戦」となったガーナ戦(30日)は「3バックでスタート。FW本田が先発」と予想通りの布陣だった。

 まずは3バック。このシステムは機能したのか? 元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏が言う。

「マイボールのときは右ウイングバックのFW原口元気、左ウイングバックのDF長友佑都が高いポジションを取り、果敢に攻め入って相手ゴール前に好クロスを供給するなど3バックの攻撃的な部分がよく出ていた。しかしながら、3バックには自陣両サイドにスペースが生まれ、そこを攻められるとピンチにつながるというリスクを抱える。実際、ガーナにロングパスを使われ、両サイドを効果的に突かれるシーンも目に付いた。いずれにしても、新システムを採用しても、点を取って勝つことができなければ意味がない。ガーナ相手にシュートを14本も打ちながら0―2で完敗し、攻撃の手詰まり感と決定力不足が浮き彫りになった。W杯開幕を2週間後に控えた西野ジャパンの不安材料です」

 もっとも3バックだろうが、4バックだろうが、どんなシステムであっても、プレーしている選手が使いものにならなければ、試合が惨憺たる結果に終わるのも当然だろう。

■本田は好き勝手にウロウロ

 セットプレーになると「オレ様の出番!」と胸を張り、他選手にキッカーを譲るそぶりも見せなかった本田は、主戦場の右サイドから左サイドに移ったり、本人が希望しているトップ下でプレーしてみたり。好き勝手にウロウロした揚げ句、チームに何のメリットももたらさなかった。FW本田についてメキシコ五輪得点王・釜本邦茂氏が言う。

「あるイベントで『コンディション的には10年南アW杯のときよりも、14年ブラジルW杯のときよりも良く、経験を積み重ねているという意味では最高の状態でW杯に臨めると思っている』とコメントしていましたが、ドリブルで相手を抜けるわけでもなく、パスを受けて好展開を見せるわけでもなく、前後半に1回ずつあった決定機も生かせなかった。最高の状態で臨んだこの日のガーナ戦であの程度のパフォーマンスしか見せられない本田を西野ジャパンの戦力としてカウントする必要はないと言わざるを得ない」

 評価を下げたのは、本田以外にもゴロゴロいる。

「FW大迫勇也、FW武藤嘉紀、FW岡崎、MF香川、MF柴崎岳ら攻撃的な選手たちは、試合の流れを見ながら攻撃を工夫するという意識がなさ過ぎる。ガーナは先制するとムリに攻め込まず、引いて守るようになった。そこに無理やり突っ込んだり、ハイボールを放り込んでもはね返されるだけ。たとえば、ミドルシュートを打ってこぼれたボールを2列目の選手が狙えば、相手DFも自ゴール前から前めに移動せざるを得なくなる。そうやってDFの陣形を崩すことでチャンスが生まれてくる。彼らには、もっと頭を使ってプレーして欲しい」(釜本氏)

 西野監督の選手起用も戦術も、とてもじゃないが機能しているとは言い難い。むしろ課題や不安が露呈したこの日のガーナ戦だった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180531-00000024-nkgendai-socc

no title


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1527738654

続きを読む