▽おすすめ記事▽

1: 2018/05/26(土) 12:13:48.33 ID:CAP_USER9
日本代表はロシアワールドカップに向けて調整を進めている。西野朗監督が3バックの導入も示唆している中で、真価が問われるのは「守備のビッグ3」と言える3人の経験豊富な選手たちだ。彼らに求められるプレーとはいかなるものだろうか。(取材・文:元川悦子

●成功は守備の安定とともに

 21日から千葉県内で行われているロシアワールドカップ本大会に向けた日本代表合宿。5日目の25日には、3度目の世界の舞台に挑む長谷部誠(フランクフルト)、川島永嗣(メス)、長友佑都(ガラタサライ)の3人と、2014年ブラジルワールドカップ経験者の酒井宏樹(マルセイユ)も合流。日本の成否のカギを握る守備陣が加わって、全27人が揃った。

 西野朗監督も「ここ最近、代表チームの活動、試合というものがあまりいい形で発信されていない。ガーナ戦(30日=日産)でワールドカップに出場できるチームだということを見せよう」と全員集合したこのタイミングで改めて気合を入れ直した。「ケガ人を含めて選手たちが想定以上の(悪い)状態」とも語っていて、コンディションを上げながら、チームとしての戦い方を構築していく作業は困難を極めるだろう。

 そういう苦境の中で、日本がサプライズを起こそうと思うなら、真っ先に着手しなければならないのが、強固な守備組織の構築である。

 8年前の2010年南アフリカワールドカップでのベスト16入りと4年前の惨敗の両方を経験している長友佑都は「一番やらなきゃいけないのは守備? まずそこですね。僕自身が守備の選手ってこともありますけど、チーム一丸となってどこでボールを取りにいくのか、どういう連動を見せるのかっていうのはしっかりと話し合わなきゃいけない。そこが混乱しちゃうといい攻撃もできない。まずはその確認が必要だと思います」と語気を強めた。

 確かに、過去5回のワールドカップを戦った日本代表を見ると、守備が安定していた2002年日韓ワールドカップ、2010年南アフリカワールドカップはグループリーグ突破という好成績を残している。前者であれば松田直樹や中田浩二(鹿島CRO)、後者は中澤佑二(横浜FM)と田中マルクス闘莉王(京都)という屈強なセンターバックがいたことも大きかった。

 1998年フランスワールドカップにしても、結果的に3戦全敗の憂き目に遭ったものの、4バックから3バックへのシフトという難易度の高いテーマに挑んだ成果が出て、アルゼンチンとクロアチアという強豪国相手に互角の勝負を演じた。この時も井原正巳(福岡監督)、秋田豊、中西永輔(ともに解説者)という有能なDF陣の奮闘がチームを支えていたのは間違いない。

フットボールチャンネル 5/26(土) 11:40
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180526-00010001-footballc-socc

no title
●西野監督が3バックの導入を明言

 逆に攻撃の比重が高かった2006年ドイツワールドカップ、2014年ブラジルワールドカップの日本は大量失点を喫している。前者は初戦・オーストラリア戦(カイザースラウテルン)での3失点を皮切りに合計7失点。後者も6失点を食らい、どちらもグループ最下位に沈んだ。この経験則からも分かる通り、西野ジャパンには「失点を最小限に抑えられる堅守」を3週間で作り上げることが強く求められるのだ。

「やることをシンプルに伝えたいと思います。そのうえで、いろんな形にも対応していかなきゃいけない。システムも人も変えていかないと戦えないのがワールドカップ。3バック? それも考えてます」と新指揮官は従来の4バックに加えて、3バックの併用も断言した。

 とはいえ、2つのシステムを使いこなすことはそう簡単なことではない。しかもこの緊急事態である。だからこそ、クラブでの3バック経験が豊富なキャプテン・長谷部が舵取りの多くを担う必要があるのだ。

 実際、西野監督もフランクフルトのやり方を長谷部に聞いて策を練っている様子。同クラブのニコ・コバチ監督は2016年3月の就任時から守備再構築に乗り出し、ドイツ・ブンデスリーガ2部降格の危機に瀕していたチームを短期間で立て直した。そのアプローチは今の日本も大いに参考になりそうだ。

「個人的には3枚でやっても4枚でやっても対応できると思いますし、試合の中でメンバーを変えずに前と後ろを入れ替えるようなオプションも増えると思います。単に3バックと言ってもやり方が違うので、チームでやっているやり方とここで考えているやり方が一緒かと言われれば違う部分もある。そのへんは周りの選手としっかりコミュニケーションを取ること。一番大事なのはコミュニケーションだと思います」と長谷部も話した通り、選手同士がどこまで密な連係を取っていけるかが成否のカギになってくる。

 長谷部同様、自身もサウサンプトンで3バックの中央に入っている吉田麻也も力になれる部分は大いにある。本人は「3バックなのか5バック気味なのかによっても変わってくる」と手探り状態であることを明かしたが、長谷部をサポートしながら、チーム全体を取りまとめていくだけのリーダーシップは十分に発揮できるはず。

●「可能性がある限りは全てをかけて」(長友)

 2002年日韓ワールドカップでもフィリップ・トルシエ監督が言う「高すぎるライン設定」をDF陣が自らの判断で下げて成功へと導いたことがあったが、自己判断力に長けた吉田なら先輩たちのように思い切りのいい決断も下せるだろう。

 今回のロシアワールドカップに挑む日本代表では、本田圭佑(パチューカ)、岡崎慎司(レスター)、香川真司(ドルトムント)の「ビッグ3」の動向が注目されがちだが、今の西野ジャパンにとって本当に重要なのは、長谷部・長友・吉田という「守備のビッグ3」ではないか。

 彼ら3人が指揮官のやろうとしていることをしっかりと理解し、率先してピッチ上で示さなければ、コロンビア、セネガル、ポーランドを封じ込めるような戦いはできない。逆にそれさえできれば、3週間という短い準備期間でも何とかなりそうな予感もある。

「客観的に見れば、厳しいことは分かっているし、確率的にはなかなか勝つのは難しいというのは感じてますけど、可能性はゼロではない。サッカーは何が起きるか分からないので、可能性がある限りは全てをかけてやりたいし、こういう準備からその結果が決まってくると思う。とにかくこのワールドカップは必ず成功させたい。そこは今まで以上の気持ちがあります」と長友がギラギラしたものを前面に押し出した通り、全員が貪欲かつ泥臭く西野ジャパンの守備システムに適応し、相手を徹底的に抑えるベースを築き上げること。

 まずはそこに集中して、ガーナ戦で完成形の一端を示してほしい。指揮官が26日から本格的にどのようなアプローチをしていくのかも興味深いところ。そこも注目しつつ、「守備のビッグ3」の一挙手一投足を見ていきたい。

(取材・文:元川悦子)

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1527304428

続きを読む