1:Egg ★:2018/03/27(火) 06:41:31.43 ID:CAP_USER9.net
事態はより深刻度を増している。W杯予選を突破して以降、暗雲が立ち込め続ける日本代表にいまだ希望の光は見えてこない。見えないどころか、時間の経過とともにその暗雲は厚みを増していると言ったほうがいいだろう。

3月23日にベルギーのリエージュで行なわれた親善試合、対マリ戦。1-1というリザルトは別として、それはよほど熱心なファンでない限り、最後まで試合を見続けることさえ困難なシロモノだった。その試合内容に希望を持てた人は、一体何人いただろうか。

ハリルホジッチ監督が指揮官に就任してからの日本代表のチーム力を折れ線グラフにした時、W杯予選中はなんとかその下げ幅を抑えることはできていたようにも見えた。ところが、そこで見え始めていたネガティブな要素は、本大会出場が決定した瞬間に一気に弾け、以降は急激な右肩下がりが始まっている。

まず17年10月の親善試合2試合でニュージーランドに2-1で勝利した後、ハイチに3-3のドロー。いずれもホームで完勝して然るべき相手にも関わらず、試合内容は低調極まりなく、特にハイチ戦では2-0とリードした後に逆転を許してしまう始末。後半アディショナルタイムに香川真司が同点ゴールを決めたことでスコアだけは最低限の帳尻を合わせたが、敗戦を喫していても不思議ではない内容だった。

続く11月の欧州遠征ではブラジル、ベルギーと対戦。どちらもW杯本大会に出場する世界屈指の強豪国であることを考えれば、連敗を喫することは想定内。しかし問題は、ブラジルに手も足も出ないまま完敗したことであり(1-3)、省エネでプレーしていたベルギーに少しの脅威も与えられないまま敗れてしまったことだった(0-1)。

同時に、ハリルホジッチはこの4試合をメンバー選考のテストにも使ったため、次第に予選を戦ったチームはその骨格を失い、白紙に近い状態からチームを作り直す気配を漂わせ始めていた。そして、国内組だけでチームを編成した12月の東アジアカップ3試合。北朝鮮(1-0)、中国(2-1)にはなんとか勝利したものの、韓国との最終戦では1-4の大敗。右肩下がりを示すグラフの折れ線は、より深い角度で沈んでいった。

韓国戦に敗れた後、ハリルホジッチ監督は次のように失望を露(あら)わにした。「フルメンバーのA代表でも今日の韓国に勝てたかどうかわからない。この韓国のプレーを見た時、(フルメンバーで戦っても)あまり多くのことができないのではないかと感じた。受け入れ難いことかもしれないが、そうした現実を認めなければいけない」

韓国のメンバーも、アジアでプレーする選手のみでベストメンバーではなかった。それに対して「ベストメンバーでも難しい」と指揮官本人が感じたのだから、相当に深刻な状況である。少なくとも、この大会に招集されたほとんどの選手たちが不合格を言い渡されたに等しいコメントだった。

しかしその一方で、自身の仕事ぶり、采配の問題点を反省する様子は1ミリも窺えなかった。

つづく

(文/中山 淳 撮影/藤田真郷)

3/27(火) 6:00配信 週プレニュース
2018-03-27_10h17_46
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180327-00102040-playboyz-socc
続きを読む