1: Egg ★ 2019/02/23(土) 07:33:35.56 ID:PdQOUTXp9
■出場機会と成長を求めてドイツへ渡る英国の若者たち

私は先週、チャンピオンズ・リーグ決勝トーナメント1回戦の第1レグ、トッテナム対ドルトムント戦を観るため、ウェンブリー・スタジアムへと足を運んだ。
私がこのゲームで注目していたのは、ドルトムントのMFジェイドン・サンチョだ。彼にとっては母国イングランド、さらに地元ロンドンへの“凱旋”となる一戦でもあった。

現在18歳のサンチョがドルトムントへと移籍したのは16歳の頃だった。その当時から才能ある若手だと見なされてきたが、彼は新天地で能力を昇華させ、今やブンデスリーガでひと際輝くライジング・スターのひとりとなった。
彼がシティを離れる際にサポーターたちは、「なぜこの若者はシティを離れることを選び、それにペップ・グアルディオラが“ノー!”と言わなかったのか理解できない!」と怒り混じりに困惑したものだ。

しかし、今やイングランド出身の若手たちがブンデスリーガに渡ることは、誰にも無視できない潮流となっている。
サンチョの後を追うように、イングランドからドイツに渡った若者たちがいる。

ひとりは、ホッフェンハイムでプレーするリース・ネルソン。アーセナルから挑戦した彼は新天地で非常にいいスタートを切り、試合に出続けることでタフさを身に着けている。
さらに、今年1月の移籍市場では、エミル・スミス・ロウがアーセナルからRBライプツィヒへ移籍し、上々のスタートを切った。ほかにも、ウエストハムからアウクスブルクに移動したリース・オックスフォード、
数週間前にシティの下部組織からシャルケに渡った18歳のラビ・マトンドもいる。

彼らはいずれも才能に満ちたイングランドの選手たちだ。しかし、なぜドイツを目指すのか? その主な理由は、プレミアリーグでは若手が経験を積んで成長するには限界があり、
ドイツこそ格好の“育成場”であることが挙げられる。サンチョの成功は、それを裏付けている。

イングランド出身の若手選手にとって、ドイツのサッカーはテンポと競争力においてプレミアリーグと類似点が多い。
だが、実力さえ認められれば、いかなる年齢だろうと公式戦への出場機会を与えられる、という点においてはスターたちが各国から集うプレミアリーグよりも可能性がある。

また、ドイツの指導者のレベルは高い。長ければ10年以上にわたってイングランドの指導者の下でプレーしてきた若手にとって、新たな指導法で成長を促すことはフレッシュな気持ちになれるだけではなく、幅広い能力開拓にも繋がるのだろう。

■若い選手にとって、ドイツに行くことは良いことづくめ

ドイツのクラブにとっても、メリットはある。ドルトムント戦で顔を合わせた知り合いのジャーナリストは、「フルアムとチェルシーのU-16チームの試合に、ブンデスリーガのクラブからスカウトが3人ほど視察に来ていた」と教えてくれた。
プレミアリーグからブンデスリーガに活躍の場を求める選手たちは、過去の若い英国人選手よりもはるかに技術的に熟練した存在とみなされている。
そして何より安く補強でき、数年後には高い売却益をもたらす可能性を秘めた、イングランドのクラブほど資金に余裕のないドイツのクラブにとって非常に興味を引かれる存在なのだ。

長い歴史を誇るイングランドのフットボール界において、母国以外でプレーヤーが育つ土壌が整っているかというと、そうとは言い切れない。老いも若きも、フットボール発祥の国でプレーをし続けることで幸せを感じ、成長することに喜びを得るのが一般的だった。
そのなかでも、1980~90年代にかけては、ポール・ガスコイン、ポール・エリオット、グレアム・スーネス、ポール・インス、レイ・ウィルキンスやデビッド・プラットらといった偉大な選手たちがイタリアに渡った。
そのなかにはもちろん、日本とスペインに渡ったガリー・リネカーもいる。

かつての変化と同様、余り一般的ではなかった方法だが、若くしてドイツで経験を積むという選択は、新たなサクセスロードとして主流になりつつあるといえる。
ジェイドン・サンチョがトッテナム戦でみせたパフォーマンスは、確かに手放しで称賛できる出来ではなかった。しかし、彼のポテンシャルやドイツにおける成功は揺るぎないものである。

少なくとも、彼が辿るであろう前人未到の“スターダムへの進路”は、ロンドンで彼を迎え入れた私の目には、輝かしく映った。

2/19(火) 5:51配信 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190219-00054261-sdigestw-socc&p=1

写真
no title


999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999



続きを読む