1:豆次郎 ★:2018/03/24(土) 13:44:21.52 ID:CAP_USER9.net
3/24(土) 11:15配信
サッカー日本代表の試合で、「課題はFWの得点力不足」という解説を聞いたことはないだろうか。試合中にゴール前でパスを出すFWを見て、「なぜシュートを打たないのか」といら立ちを覚えたファンもいるはずだ。海外サッカーに精通し、このほど小学校のサッカーチームを題材にした小説『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)を上梓した小宮良之氏は「日本と海外では育成年代の環境が違う」と指摘する――。

■言い古されているが解決されない問題

「日本人はなぜシュートを打たないのか? 」

それは言い古された問題で、もはや飽き飽きするテーマでもあるのだが、いまだ根本的な解決はされていない。

昨シーズン、柏レイソルのブラジル人FWクリスティアーノは123本ものシュートを打っている。日本人では、得点王に輝いた小林悠が121本を打ったが、2位の杉本健勇は90本、3位の興梠慎三は71本。日本人のトップスコアラーは70本台が平均か。元イングランド代表のジェイは1000分未満の出場時間で(主力選手の3分の1以下)30本以上も打ち、10得点。シュート本数以上に、驚異的な得点率を叩き出した。

「サッカーの目的はボールをつなげることではない。シュートを打つことにある。打てるのだからもっと打つべきだ」

かつてセレッソ大阪に移籍してきた元ウルグアイ代表FWディエゴ・フォルランは、柿谷曜一朗らを厳しく叱咤した。外国人選手から見て、「打つのをためらっている」と映ったのだろう。ただ、多くの選手はこれに当惑し、サッカー観の溝が浮き彫りになった。

例えば大久保嘉人は日本人の中で、「ストライカーらしい荒々しさを持っている選手」というイメージがあるが、それは実像に近いだろう。たやすくは周囲と折り合わない。確たるエゴイズムを持っている。

しかし日本人FWは総じて、外国人FWに比べてシュートに対し消極的に映るのだ。

「メンタルの問題」

結局、そこに落とし込まれがちだが、それは具体的にはどんな精神構造を指しているのか?

■あのスペインの天才の場合

10年ほど昔、スペインの伝説のゴールゲッター、ラウール・ゴンサレスの少年時代のルポ取材をしていたときだ。点を取る。その才能はほとんど天才的なのだと思い知らされた。

「ラウールは、ゴールに対する貪欲さを持っていた。たとえ味方が8-0で勝っていても、ゴールを決めた後、すぐにそのボールをセンターサークルに戻した。それで相手に向かって、『早く始めろよ』とすごんだんだ」

そう語ったのはラウールをスカウトし、15歳まで指導した人物だった。

「ゴールに対するメンタリティはゾッとするものがあったよ。集中力は神懸かっていた。週末に自分の試合がない日は、朝からすべてのカテゴリーの試合を見ていたね。そこで得点のパターンを自分に取り込み、私との個人トレーニングで実践し、やがて習得してしまった」
2018-03-24_14h34_50
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180324-00024742-president-soci
続きを読む